2台のパソコンでマウスとキーボードを共有し切り替える方法【WindowsとMac対応】
自宅の作業場にはPCが2台、マウスとキーボードは1セットだけ。 使うPCを変えるたびに、マウスとキーボードのUSB接続も切り替えねばならず悩んでいました。 キティいちいち切り替えるのがめんどくさい… いろいろ調べた結果「USB切替器(スイッチャー)」を使えば解決できるようで、早速Amazonで購入。 ということで、レビューしてみます。 僕が買ったのはUGREENというメーカーの切替器で、動作は良好!すっかり作業環境が楽になりました。Amazonで本体を確認したい方はコチラからど ...
【動画編集OK】高速で大容量な外付けSSDストレージ|Sandisk ポータブルSSDの感想
Macbook Proの256GBモデルで動画編集に励んでいるのですが、ついに容量不足問題にぶち当たりました。 精一杯ファイルを整理したものの、DJで使う音楽ファイルや、編集途中の動画は消すことができない…。 ということで、この記事では動画編集でも問題なく読み書きできる外付けストレージを紹介します。こんなポイントを満たしています。 大容量(1TB) 携帯性(38.9g) 高い耐久性(IP55) 高いセキュリティ 信頼性(SandiskのSSD) 高速な書き込み(最大550MB/秒) 融通の利 ...
一眼レフをパソコンのWebカメラとして映像入力する方法【キャプチャーボードを使います】
Youtubeなどの動画サービスで「高画質」で映像配信したいなと思ったことはありませんか? 一眼レフをパソコンの外部カメラとして認識させて配信できたら完璧ですよね。 結論からすると「キャプチャーボード」という機械を使って実現できました。 この記事を読むとこんな悩みを解決できます。 一眼レフをパソコンにつなげて使いたい ビデオカメラやアクションカメラも使いたい (PS4やSwitchなど)テレビゲームを配信したい 僕はこの悩みを解決するのに丸2日かかりました…^^; ...
【現役SE推薦】タイピングが気持ちいいキーボード!仕事が楽しく効率化する
タイピングが楽しくなるキーボードがあったらいいと思いませんか? もっとタイピングしたい!と思えると、自然と仕事が楽しくなります。 プログラミングや資料作成の仕事はタイピングしてなんぼ。 そんな、あなたに仕事が楽しくなり効率化できる「キーボード」をご紹介します。 溜まった仕事を効率よく処理したい どうせなら仕事を楽しみたい! タイピングミスが多くて思うように仕事が進まない キーボードを叩いてばかりで手や腕が痛くなることがある キティキーボードを変えたらブログを書ける ...
【解説】自宅でDJ配信するのに必要な機材・接続方法・やり方|Youtubeやツイキャスでライブ配信
Youtubeなどのライブ配信サービスを使って自宅でDJ配信(ストリーミング)やってみたいけどよくわからないですよね。 何を用意すればいいの?必要な機材は?接続方法はどうする?とたくさん悩み、なんとか自宅でDJ配信できるようになりました。 そこでこの記事では DJ配信に必要な機材が知りたい 機材の接続方法がわからない 必要なケーブルを知りたい こんな悩みを解決します。 DJ配信はスタートまでのハードルが高いのが悩みの種です。 DJ初心者で、そもそも機材もないし、何買えばいいかわ ...
【USBタイプCハブ】MBP2017用にUSB Type-C変換ハブを買ってみたのでレビュー
新型Macbook Pro 2017のお供にType-C変換アダプタを購入したのでレビューします!MBPにとって必需品ですよ\(^o^)/ USB C Hub Type C adapter ハブ MacBook Pro 13"/15" 2016 & 2017 新型MBP(タッチバーなしモデル)のインターフェースは、USB Type-Cが2つしかありません。 ってことは、USB3.0やThunderbolt等のインターフェースが使えないってこと! そのため、変換アダプタや変換ハブを使う ...