先日、ツイッターのDMでこんな質問をもらいました
家でのスピーカーなんですが、CDコンポのスピーカーを代用なんてこと出来たりしますか?
いい質問ですよね!
自宅にスピーカーがあるのに、DJ用に新しく買うなんて・・普通はしたくないです。
お金がもったいないですから。
そこで、この記事では
- モニタースピーカーじゃなくてもDJはできるのか?
- CDコンポは大丈夫?
- Bluetoothスピーカーはどう?
というお悩みにお答えします。
ちなみに、コンポDJ用に再利用できるなら、テレビ用にも使えます。
コンポのスピーカーをテレビにも再利用したいな~と悩んでいるなら読んでみてくださいね。
結論:CDコンポのスピーカーでも音は鳴らせます
CDコンポのスピーカーでもDJ機器の音は鳴らせます。
仕組みは画像の通りで、DJコントローラーから再生される音をコンポに入力します。
テレビの音声をコンポで鳴らすのも同じ仕組みで、テレビの音をコンポに入力します。
ちなみに、テレビをiPhoneなどのスマホに置き換えて理解してもOK(スマホの音もコンポで再生可能)
やることをまとめると
「出力される音声をコンポに入力してスピーカーから再生する」
以上です。
コンポのスピーカーから音を出すには条件があるので注意が必要
しかし、できるスピーカーとできないスピーカーがあるので注意が必要です。
ポイントは2つで、スピーカーに
- アンプが内蔵されているか
- 入力端子があるか
詳しく見ていきましょう。
ポイントはスピーカーにアンプが内蔵されているか?
アンプが内蔵されていないと音は鳴らせません。
アンプとは音を増幅させる機械です。
DJコントローラーやテレビから流れてくる音声データをパワーアップさせて「音」にしてくれる装置なのです。
DJコントローラーやテレビから流れてくるのはあくまでも音の「データ」なので、データを僕たち人間が聞こえる「音」にしてくれないと聞こえないのです。
次の疑問は、
「どうやってアンプがあるかないかを見極めればいいのか?」という点です。
かんたんです、
スピーカーがコンセントに直接接続できるかどうかを確認してみてください。
アンプが内蔵されているスピーカーはコンセントに直接接続できる
アンプ内蔵スピーカーはコンセントに接続可能です。
電源を供給して音声データをパワーアップさせているからですね!
ちなみに、写真のスピーカーは僕が愛用しているMACKIEのモニタースピーカーです。
コンポのスピーカーはだいたいアンプが内蔵されていない
おそらく・・ですが、お使いのスピーカーにはアンプが搭載されていなかったのではないでしょうか?
それもそのはず、アンプの役割はコンポ本体が担当しているからです。
(アンプ内蔵スピーカーでしたら、コンポ本体は捨てちゃってOK)
んじゃ、どうすればいいのか?
コンポ本体の外部入力端子を使って音を鳴らすことができるのです。
コンポ本体が壊れてる場合は、あきらめてモニタースピーカーを買いましょう・・。
ポイントは外部入力できる端子があるかどうか
「AUX」「AUX IN」のような端子がないか確認してみましょう。
コンポにAUX端子があれば外部入力OKです。
AUX(オグジュアリ、オックス)端子にAUXケーブルを挿して音声入力してあげます。
先ほどの画像だと「音声入力」と書いてある矢印部分がAUXケーブルになります。
AUXケーブルが家になければ買う必要があります。
AUX端子?AUXケーブルとは?【外部音声を入力するための端子とケーブルです】
AUX端子とは、外部音声を入力するための端子です。
入力するために使うのがAUXケーブル(写真)です。
DJ機器は出力端子に合わせたAUXケーブルを買おう!
DJコントローラーのアウトプット(外部接続部)は複雑です。
種類がたくさんあってよくわからないので、解説します。
写真は僕が使っているPioneer DDJ SX-2の外部接続部分です。
左から順に・・・
MASTER OUT1 : XLR端子(通称キャノン端子)
MSTER OUT2 : RCA端子
BOOTH OUT : フォーン端子
XLR端子のAUXケーブル
この規格のAUXケーブルはありません。
RCA端子のAUXケーブル
フォーン端子のAUXケーブル
ちなみに、DDJ SX-2はコチラ!
2018年に後継機のDDJ SX-3が発売されたのでお安くなっています。
コンポによっては外部入力再生モードに設定してあげる必要も
外部入力した音声を鳴らすには「外部入力再生モード」にする必要があるコンポもあります。
普通はリモコンやボタンで設定しますが、説明書で詳しいやり方を確認してみてください。
ちなみに、このやり方を応用すると・・
ギターのアンプとして代用することもできたりしますよ♪
他にも、AUX入力できるBluetoothスピーカーでDJプレイするのもありですね!
まとめ
DJ初心者のこんな疑問にお答えしてきました。
- モニタースピーカーじゃなくてもDJはできるのか?
- CDコンポは大丈夫?
- Bluetoothスピーカーはどう?
結論、コンポのスピーカーを使って音は鳴らすことはできましたね!
テレビの音を鳴らすこともできました。
しかし、できるスピーカーとそうでないものがありました。
ポイントは2つありましたね。
- アンプが内蔵されているか
- 入力端子があるか
DJコントローラーの出力部分によっては使うケーブルが異なってくるのでぴったり合うものを買いましょう!
それでは、よいDJライフを!
-
-
【ポイントは5つ】DJ用ヘッドホンの選び方|よいヘッドホンの特徴とは
DJ用のヘッドホンの選び方ってよくわからないですよね。 音質、装着感、デザイン・・何を基準に選ぶのがベストなのか知りたいと思います。 そこで、この記事では現役DJがヘッドホンの選び方を解説します。ヘッ ...
続きを見る
-
-
【解説】DJ配信に必要な機材・接続方法・やり方|ツイキャスするなら必読です
キティネットでDJ配信しているKitty(@tk_www)です。 ツイキャスとかでDJ配信(ストリーミング)やりたいけどよくわからないですよね。 そこでこの記 ...
続きを見る
-
-
DJがミックスを共有するならMixcloudを使うべき理由【Soundcloudと比較】
音楽が共有できるサービス「サウンドクラウド」と「ミックスクラウド」はご存知ですか? こんな楽しみ方をしているDJにおすすめのサービスです。 趣味でDJやっている ひとりでDJして(曲をRemixして) ...
続きを見る