ご自宅に使っていないCDなどのコンポスピーカーが眠っていませんか?そのコンポ、もしかするとテレビなどに再利用できるかもしれません。
この記事では、僕がフォロワーの方から受けた質問に沿ってこんなポイントをご紹介します。
- コンポをテレビなどに再利用する方法
- コンポをDJ用のスピーカーとして使う方法
- 再利用できるコンポとそうでないコンポの違い
先日、ツイッターのDMでこんな質問をもらいました
家でのスピーカーなんですが、CDコンポのスピーカーを代用なんてこと出来たりしますか?
僕は趣味でDJしてる関係からDJ用途を前提としてた質問でした
自宅にスピーカーがあるのに、新しく買うなんて・・普通はしたくないです。お金がもったいないし。
結論:使っていないコンポのスピーカーでも音は鳴らせます
※本記事はDJ機材から音を流す前提ですが、DJ機材をテレビに置き換えて読んでもOKです
CDコンポのスピーカーでもDJ機器の音は鳴らせます。
仕組みは画像の通りで、DJコントローラーから再生される音をコンポに入力します。
DJ機材からでもテレビからでも鳴らせます
テレビの音声をコンポで鳴らすのも同じ仕組みで、テレビの音をコンポに入力します。
ちなみに、テレビをiPhoneなどのスマホに置き換えて理解してもOK(スマホの音もコンポで再生可能)
やることをまとめると「出力される音声をコンポに入力してスピーカーから再生する」以上です。
【注意が必要】コンポのスピーカーから音を出すには条件がある
しかし、代用できるスピーカーとできないスピーカーがあるので注意が必要です。
ポイントは2つで、スピーカーに
- アンプが内蔵されているか
- 外部入力端子があるか

スピーカーにアンプが内蔵されているか?
アンプが内蔵されていないと音は鳴らせません。
アンプとは音を増幅させる機械で、DJ機材やテレビから流れてくる音声データをパワーアップさせて「音」にしてくれる装置です
DJコントローラーやテレビから流れてくるのはあくまでも音の「データ」なので、データを僕たち人間が聞こえる「音」にしてくれないと聞こえないのです。
そこで、生まれる次の疑問は、

という点。

アンプ内蔵スピーカーはコンセントに接続できる
アンプ内蔵スピーカーはコンセントに接続可能です。電源を供給して音声データをパワーアップさせているからですね!
ちなみに、写真のスピーカーは僕が愛用しているMACKIEのモニタースピーカー。
コンポのスピーカーはアンプ内蔵でないことが多い
おそらく・・ですが、お使いのスピーカーにはアンプが搭載されていなかったのではないでしょうか?
それもそのはず、アンプの役割はコンポ本体が担当しているからです。
(アンプ内蔵スピーカーでしたら、コンポ本体は捨てちゃってOK)
んじゃ、どうすればいいのか?
コンポ本体の外部入力端子を使って音を鳴らすことができるのです。
コンポ本体が壊れてる場合は、あきらめてモニタースピーカーを買いましょう・・。
外部入力できる端子があるかどうか
「AUX」「AUX IN」のような端子がないか確認してみましょう。コンポにAUX端子があれば外部入力OKです。
AUX(オグジュアリ、オックス)端子にAUXケーブルを挿して音声入力してあげます。
先ほどの画像だと「音声入力」と書いてある矢印部分がAUXケーブルになります。AUXケーブルが家になければ買う必要があります。
AUX端子?ケーブルとは?
AUX端子とは、外部音声を入力するための端子で、入力するために使うのがAUXケーブル(写真)です。
車で音楽を聞くときにAUXケーブルを活用している人は多いかもしれません。
コンポによっては外部入力再生モードに設定してあげる必要も
外部入力した音声を鳴らすには「外部入力再生モード」にする必要があるコンポもあります。普通はリモコンやボタンで設定しますが、説明書で詳しいやり方を確認してみてください。
ちなみに、このやり方を応用すると・・コンポをギターのアンプとして代用することもできたりしますよ♪
他にも、AUX入力できるBluetoothスピーカーでDJプレイするのもありですね!
DJ機器は出力端子に合わせたケーブルを買おう!

DJコントローラーのアウトプット(外部接続部)は複雑。種類がたくさんあってよくわからないので、解説します。
写真は僕が使っているPioneer DDJ SX-2の外部接続部分です。左から順に・・・
- MASTER OUT1 : XLR端子(通称キャノン端子)
- MSTER OUT2 : RCA端子
- BOOTH OUT : フォーン端子
XLR端子のAUXケーブル
この規格のAUXケーブルはありません。
RCA端子のAUXケーブル
フォーン端子のAUXケーブル
ちなみに、DDJ SX-2はコチラ!2018年に後継機のDDJ SX-3が発売されたのでお安くなっています。
まとめ
DJ初心者のこんな疑問にお答えしてきました。
- モニタースピーカーじゃなくてもDJはできるのか?
- CDコンポは大丈夫?
- Bluetoothスピーカーはどう?
結論、コンポのスピーカーを使って音は鳴らすことはでき、テレビの音を鳴らすこともできました。
しかし、できるスピーカーとそうでないものがありました。
ポイントは2つありましたね。
- アンプが内蔵されているか
- 入力端子があるか
DJコントローラーの出力部分によっては使うケーブルが異なってくるのでぴったり合うものを買いましょう!
それでは、よいDJライフを!
-
-
【ポイントは5つ】DJ用ヘッドホンの選び方|よいヘッドホンの特徴とは
続きを見る
-
-
【解説】自宅でDJ配信するのに必要な機材・接続方法・やり方|Youtubeやツイキャスでライブ配信
続きを見る
-
-
DJがミックスを共有するならMixcloudを使うべき理由【Soundcloudと比較】
続きを見る